人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ポンちゃんの山遊花

sanyuuki.exblog.jp

島原プチ観光と九千部岳 その②

9月14日 晴れ 

テントも設営し、まだ午後1時である。
今からなら、九千部岳はゆっくり登れる。
私は2回目、家内は初めての山である。

準備をして出発。
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21333330.jpg
まず、田代原トレールセンターに立ち寄り、ルートと花の情報を聞く。
親切にいろいろ教えて頂いた。

コースは
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21313126.jpg
車道を西に100メートルほど歩く
ヤマホトトギスやフジカンゾウなどが咲いている。
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21361339.jpg
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21355764.jpg
すぐに登山口
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21371013.jpg
尾根をゆっくり登っていく。
途中見晴らしの良いところに出ると
吾妻岳がが正面に見える
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21391768.jpg
西側の展望も良い
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21394263.jpg
ここらからまたいろんな花たちが目を楽しませてくれる。
ツルリンドウ
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21405360.jpg
ホソバシュロソウ

島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21405644.jpg

島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21485925.jpg


ヤブマメ
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21405984.jpg
ヤマハッカ
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22304451.jpg



ヤマボウシの実もいっぱい落ちている
キャンプ場の管理人さんに「食べられるよ」と教えてもらい木についているものを食べてみたが、ざらっとした食感で、あまりうまいものではないようです。
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21442178.jpg
今の時期、ヒヨドリグサが一番いっぱい咲いてました。
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21483171.jpg
などを楽しんでいたら、本日のお目当ての花が
ウンゼントリカブト
センターの方はまだ時期が早いかも?とおっしゃっていましたが、咲き始めていました。(嬉)
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21522736.jpg
後姿は

島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21522022.jpg
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21522553.jpg
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21521426.jpg
この三輪だけでしたが見られただけでも大満足!!

こんなものも
ツクバネソウの実
羽子板の羽根ですね。
名前の由来、納得です
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21572489.jpg
ここから急登を一登りで山頂の尾根に一角に出る。
見晴らしが急に開ける。
おひとり登山者と出会い、写真を一枚頼まれる。
平成新山のでべそがくっきり見えている。
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_21590502.jpg
橘湾も美しい
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22003127.jpg
山頂手前で、九千部大明神へ寄り道
大岩の中に祀ってあった

島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22040334.jpg
九千部岳山頂
ここまでゆっくりで1時間半
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22054372.jpg
雄大な景色を楽しむ
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22061031.jpg
東側
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22061299.jpg
北側
諫早湾の潮受け堤防が見えていた
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22061473.jpg
下山は自然歩道へ
尾根筋には、シモツケやキガンピなどが
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22090369.jpg
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22090166.jpg
分岐を田代原牧場へ
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22091759.jpg
キバナアキギりが大群生地を作っていた。
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22113564.jpg
センニンソウ
綺麗な花です
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22114203.jpg
気持ちの良い登山道
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22114080.jpg
だったのだが、下の方へ来ると結構石が流されて登山道が荒れていました。
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22133798.jpg
木道を歩いて登山口まで戻る。
気持ちいい!
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22153467.jpg
島原プチ観光と九千部岳 その②_f0356953_22224485.jpg
期待していたウンゼントリカブトを見る事が出来満足の山歩きでした。

まだ4時前
テントに戻って、ビールを飲んでゆっくりと過ごすことにしよう!!

明日の、普賢岳登山へ続く

# by sanyuuki | 2014-09-16 22:32 | 長崎、佐賀県の山

島原プチ観光と九千部岳 (その①)

9月14日 (日) 晴れ

久しぶりの連休、天気もよさそう!
ロストサマーを取り戻すべく、
雲仙にキャンプと山登りに行くことにした。

午前五時自宅を出発。
高速を諫早で降り、57号線を走って島原市内に8時ごろ入る。
平成新山、マッポシ!
ヨカ天気です。
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20131050.jpg

コンビニで少し休んだ後、島原城近くの駐車場へ向かう
意外にも家内はまだ島原観光をしたことが無いということなので、中心部を少し歩いてみることにした。
まずは、武家屋敷
水路や路地は住民の方々がいつも掃除してあるようです。
朝早いので観光客もまばらゆっくりと散策します。
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20160107.jpg
ご自由にお入りくださいとの案内があったので武家屋敷には行ってみた。
いきなり、御当主に対面
本を読んでおられた。
う、動かない!
さすがに泰然自若としておられる。!
と思ったら、蝋人形でした。(笑)

島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20191399.jpg
居間には、ご家族が

島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20214560.jpg
台所と別に一部屋の3LDKのお住まいであった。
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20253709.jpg
てくてく歩いて、お城へ
登城!!
この規模の街にしては立派な天守が!
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20271155.jpg
丁度開館時に到着した。
遅刻したら切腹かも^^;
ゆっくりと城内を検分(笑)
楽しんだのち、おやつに寒ざらしを頂く。
あっさりととした甘味で甘いものが苦手な私も完食
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20372786.jpg
次は姫松屋に移動して、具雑煮を
具たっぷりで、美味し!
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20574740.jpg
お腹もふくれたところで、田代原キャンプ場へ移動する。
途中で、山をパチリ!
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_20592095.jpg
お昼丁度にキャンプ場に到着。
広いキャンプ場、草原にテントサイトがあるのだが、一面ゲンノショウコが咲き乱れれている。
お客も少なく、広々とぜいたくに使える。車もテントに横付け
楽楽キャンプだなあ!
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_21034200.jpg
島原プチ観光と九千部岳 (その①)_f0356953_21051029.jpg
テントを設営後、九千部山へ!!

その②へ 続く!


# by sanyuuki | 2014-09-16 21:08 | 日常

裏宝満の滝いろいろ



9月7日 (日) 晴れ

今日は午前中、隣組の仕事やなんやらでつぶれた。
自由になるのは午後からの3時間ほど
久しぶりの良い天気なのだが、暑い!!
なので、近くで涼しそうな所へ行くことにした。

コースは、本道寺から提谷コースで登り、時間の関係で山頂は踏まず釣船岩から猫谷川新道を下る。

12時半ごろスタート。
めちゃ暑い!!
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20015609.jpg
すぐに花が目についた。
センニンソウ
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20032422.jpg
ヌスビトハギ
珍しくピントが合った
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20040716.jpg
初登場の、カラスノゴマ
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20043175.jpg
なのでアップで
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20045944.jpg
いっぱい咲いていた、ヤマジノホトトギス
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20054895.jpg
私有地の中を通り入山。
いったんシラハケ尾根へ
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20070318.jpg
5~6分登ると、提谷への分岐があり、植林の中を下っていく。
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20081795.jpg
谷に下りると、提谷コースが始まる。
すぐに滝があらわれ
まずは、初音の滝
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20104422.jpg
次は、奥の滝(別名、女滝)
恥ずかしがり屋なのか流れは見せてくれません。
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20114382.jpg
滝が多いということは、その分登りの勾配もきつい!
滝のところ以外はものすごく暑いです。
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20123596.jpg
まだまだ、滝が続きます。
鼓の滝
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20144406.jpg
金剛の滝
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20153201.jpg
次の、水垢離の滝では沢登りを楽しむ方たちが
気持ちよさそうですね
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20163576.jpg
次は、般若の滝
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20171642.jpg
この滝が最後
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20190564.jpg
横の梯子を登っていく
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20194163.jpg
スギゴケがとてもきれいだった
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20203749.jpg
百日絶食の碑
上にはまだ剣の滝があるのだが、ここは山頂方向へ向かう
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20220134.jpg
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20221522.jpg
トラバース気味に登っていき、釣船岩まで来た。
岩に登り展望を楽しむ。
山頂が見えている
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20240590.jpg
大根地山方面
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20244012.jpg
下山は、猫谷川新道で。
こちらも滝が豊富
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20255824.jpg
今日は旧道から庭石荘まで下ってみた。

裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20271913.jpg
ここから滝がまた始まる
爆音の滝
そこまでの音は聞こえませんバイ
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20291314.jpg
無名の三段の滝



裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20304575.jpg
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20423942.jpg

花乱の滝
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20322329.jpg
最後に、夫婦滝
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20330099.jpg
これで滝はおしまい
猫谷川新道の登山口まではなだらかになった斜面を,ヤブランなどを楽しみながら下り、林道を5分ほど歩いて駐車地点の戻った。

2時間半ほどの周回コース。
イッパイ滝を楽しみましたが、やはり、暑かった!!

今日のコース
裏宝満の滝いろいろ_f0356953_20372673.jpg

# by sanyuuki | 2014-09-08 20:44 | 福岡県の山

三郡山

9月6日 (土) 曇り時々雨

9月に入っても天気がよくなりませんねえ!
今週までは少し我慢して、近場の山を短時間で楽しむことにしました。
昼前から天気が崩れるそうなので午前中だけで歩ける、三郡山へ

昭和の森から、河原谷コース、大つらら前を経由して縦走路、三郡山まで歩き下山は頭巾山コースを歩きます。

7時半にスタート。
7時半でも湿度が高く蒸し暑い!

歩き始めてすぐに、今年お初のサイヨウシャジン
三郡山_f0356953_16051467.jpg
すぐそばにはヤマジノホトトギス
三郡山_f0356953_16070477.jpg
池の周りをのんびり歩いていくと、イヌホウズキ
花弁の反りがカタクリを思い出させますね。
三郡山_f0356953_16082347.jpg
渡渉点にはキンミズヒキがイッパイ
三郡山_f0356953_16092210.jpg
ウサギ道の分岐まで来る
どう見ても、道標が多すぎ ^_^;
三郡山_f0356953_16150776.jpg
どんどん登っていくと、オオマルバノテンニンソウが蕾をつけていた。
三郡山_f0356953_16163396.jpg
すこし先では、つぼみが膨らんで
三郡山_f0356953_16170860.jpg
また先へ行くと、開花したものが
三郡山_f0356953_16181177.jpg
慰霊碑の岩壁まで来ると、イワギボウシが
三郡山_f0356953_19544795.jpg
ここまで来ると爽やかな谷歩きになる
三郡山_f0356953_19554610.jpg
ヤマアジサイも終わりかけだが、案外味わいがある。
三郡山_f0356953_19564164.jpg
大つららの岩壁にはイワギボウシがいっぱい咲いていた。
三郡山_f0356953_19573035.jpg
三郡山_f0356953_19574796.jpg
ここから急登を登り縦走路
息を切らして尾根に登りあがると、コバノガマズミの鮮やかな赤い実が目についた。
三郡山_f0356953_20010078.jpg
縦走路に出る。
ここから三郡までは気持ちの良い尾根歩き。
何がいいって、うるさい虫がおらんとです。(特にアブちゃん)
三郡山_f0356953_20030512.jpg
縦走路はコバギボウシの季節は終わり、今はシコクママコナが元気イッパイ
風があり、左手で押さえながらパチリ
三郡山_f0356953_20041253.jpg
オミナエシや、ゲンノショウコを楽しみながら山頂へ向かう

三郡山_f0356953_20063072.jpg
三郡山_f0356953_20064229.jpg
レーダー施設では工事が行われており、通行注意です
ガスに包まれた、無人の山頂だった。
三郡山_f0356953_20083315.jpg
湿度の高い冷たい風が吹き、汗が冷えて案外寒い。(温度計では23℃)
おむすびを一つ食べ下山
帰り道、縦走路でツルリンドウ
こちらも今年お初
三郡山_f0356953_20125749.jpg
三郡山_f0356953_20125554.jpg
横には、久し振りにみるアキノギンリョウソウ
三郡山_f0356953_20140310.jpg
頭巾山からの長い長い濡れた急坂を慎重に下る。
こちらのコースにはあまり花はないが、きのこがあった!!
それも見たことのないような!
第一弾
饅頭みたい
三郡山_f0356953_20173523.jpg
第二段
サンゴのようでもあり
三郡山_f0356953_20173811.jpg
第三弾
驚愕のデカさ!
三郡山_f0356953_20174251.jpg
マイペースでのんびり花を楽しみながらの、4時間半の山歩きでした。



# by sanyuuki | 2014-09-06 20:22 | 福岡県の山

四王寺山を半周

8月24日 (日) 雨

昨日は久しぶりに晴れたが、残念ながら仕事
昨日夕方の天気予報を見て、今日の福智山はまたもキャンセルとなった。
無念じゃ!!

朝起きてみると、小雨が降り出した。
やはり中止で正解か?

しかし、最近の雨でかなりフラストレーションがたまっているので、少々の雨なら歩ける四王寺山を歩いてみることにした。
鮎帰りの滝入口から時計回りでスタート。
小雨は相変わらず降り続いている。
小石垣の所まで来ると、コバノギボウシが今を盛りに咲いている。
四王寺山を半周_f0356953_15233410.jpg
四王寺山を半周_f0356953_15233492.jpg
四王寺山を半周_f0356953_15233494.jpg
ツユクサも
四王寺山を半周_f0356953_15233498.jpg
山道に入り次第に雨が強くなってきた。
傘をさしていても少しづつ濡れてくる。
家でじっとしてるよりマシと思いながら歩く。
大原山(355m)まで来るとさらに雨脚が強くなってきた。
四王寺山を半周_f0356953_15233447.jpg
見知らぬ花が咲いていたので傘の中から撮影
どなたかご存じであれば教えてくださいm(__)m

スズサイコという花だそうです。
教えて頂き誠にありがとうございます。

四王寺山を半周_f0356953_15233401.jpg
焼米ガ原をすぎ毘沙門天の礎石群まで来るともうどしゃ降り
ここでギブアップ!
県民の森に下り、車道を歩いて車まで戻る。

少しでも歩けたぶんよかったか?!

今年は夏山で、たっぷり汗かき登山ができませんね
来週の日曜はもう9月
早いものですね。

# by sanyuuki | 2014-08-24 15:41 | 福岡県の山