人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ポンちゃんの山遊花

sanyuuki.exblog.jp

今日は一日花めぐり

5月15日 (日) 晴れのち曇り

今日は、どこのピークも踏まずあちこち回って花めぐり~

なので、場所は内緒^^;

一番気になっていた場所にまずは

サクラソウ、バイカイカリソウ、ムラサキサギゴケなどが一番手で
今日は一日花めぐり_f0356953_20531230.jpg
オオキヌタソウ、コガクウツギ、と右下は不明
今日は一日花めぐり_f0356953_20545790.jpg
ニシキウツギ、ツクバネウツギ、藤とガマズミ
今日は一日花めぐり_f0356953_20560170.jpg
一株だけギンラン
今日は一日花めぐり_f0356953_20563423.jpg
イワタバコの葉があまりに元気で~フタリシズカ、トチバニンジンと右上はケミヤマナミキというらしいです。教えて頂き有り難う御座いました。



今日は一日花めぐり_f0356953_20584952.jpg
ツクシタニキキョウが綺麗だった。
今日は一日花めぐり_f0356953_20594426.jpg
場所を変えて花散策すると
まだ春の花が残ってましたね。
菊咲のニリンソウがいいなあ!
イチリンソウはうなじがほんのりと
センターには、お初のワダソウ
今日は一日花めぐり_f0356953_21023470.jpg
ラショウモンカズラ、イワガラミ、アマドコロなど
エヒメアヤメは探せませんでした。
今日は一日花めぐり_f0356953_21025658.jpg
そして目当てのツクシシオガマ
今日は一日花めぐり_f0356953_21044395.jpg
サクラソウとバイカイカリソウは今最盛期
今日は一日花めぐり_f0356953_21052140.jpg
カイジンドウにも会えました。
今日は一日花めぐり_f0356953_21054968.jpg
またまた場所を変え、男池へ
おいちゃん、おばちゃんに挨拶してから花散策へ。
今日はキノコが面白かった。
今日は一日花めぐり_f0356953_21062292.jpg
オウギカズラは多かったですね。
今日は一日花めぐり_f0356953_21062990.jpg
コクワガタ
うっすらと入ったピンクが素晴らしい

今日は一日花めぐり_f0356953_21085191.jpg
コケイランも何株か
今日は一日花めぐり_f0356953_21094059.jpg
かくし水で水を汲んで帰る途中、なんとまたまた偶然に信俊さん、hige,mamaさんとバッタリ!
お初のなおさんにも会えました。
少しお話してお別れ。
花情報いただきましたよ~m(__)m

またまた移動して~
リュウキンカの咲く場所へ
これもお初の花。黄色が素晴らしい!
今日は一日花めぐり_f0356953_21140905.jpg
またまたまた移動して~
コケイランの群生地へ~~~
ここは凄かったビックリポンでした。まるで雑草のごとく無造作に咲いてました。
堪能~♫
今日は一日花めぐり_f0356953_21154555.jpg
今日は一日花めぐり_f0356953_21154996.jpg
最期に今日の本命さんたち
素晴らしい花たちでした。来年も楽しみです(^o^)
今日は一日花めぐり_f0356953_21170661.jpg
今日は一日花めぐり_f0356953_21170698.jpg
今日は一日花めぐり_f0356953_21170633.jpg
今日は一日花めぐり_f0356953_21170650.jpg
初めての場所でこれほどの花たちを見せてくれた山に感謝です。

それにしても、信ちゃん俊ちゃん、higeさん、mamaさんには、打ち合わせもしてないのによく会いますね?なんか遠隔操作で呼び寄せられてるのかもしれません。(爆)


# by sanyuuki | 2016-05-16 21:25 | 日常

福智山

5月8日(日) 晴れ

峰入り道を一緒に歩いたみなさんと、今日はのんびりと福智山を歩いてきました。
コースは、鱒渕ダム~七重の滝~豊前越え~山頂~自然歩道~鱒渕ダム
距離は結構ありますが、滝を楽しみながらののんびりコースです。

メンバーは、higeさん、mamaさん、風来坊さん、じゅんパパさん、ガック隊長、ふぃずランドさんと私の7名。

8時集合でしたが、7時半過ぎには全員がそろって、早めに出発。
天気も何とか持ちそうです。

hige沢親分から、あっぱれ!を頂いたガック隊長が先頭で出発~!
エルちゃんがお目付け役かな?
福智山_f0356953_20515238.jpg
最初の渡渉は慎重に
福智山_f0356953_20515578.jpg
今日のメインは滝巡り
1,2の3の滝
福智山_f0356953_21053732.jpg
急登を登る
福智山_f0356953_21053073.jpg
七重の滝に入ってないナメ滝ではヒメレンゲが美しい
福智山_f0356953_21054706.jpg
4,5の滝と
福智山_f0356953_21053943.jpg
6,7と続きますが、やはり一番立派なのは7の滝
福智山_f0356953_21054305.jpg
ホントのんびりと歩いて、新緑の沢を楽しみながら登る。
豊前越えから山頂までも暑くもなく、快調に歩いていく
たまたまトップで歩いていたら、後のふぃずランドさんが大きな声!
「ポンちゃん、マムシ踏んだ~~~!!」と、知らぬが仏、何事もなく良かったです。
踏まれたマムシ君は、なんか元気がなかったですね。
ごめんね!マムシ君
福智山_f0356953_21163092.jpg
山小屋の近くで、ヤマオダマキが?
休んでらした方も、誰かが植えたのかも?との事でしたが、今年は由布岳にはもう行けないので嬉しい
風来坊さんが寝転んで下から激写!
福智山_f0356953_21194413.jpg
今日の山頂は、やはり人が多かったですね。風を避けて昼食。
福智山_f0356953_21203806.jpg
いろんな話をしながら、峰入りの時とは違ったゆっくりとした山歩きが楽しめました。
下山は自然歩道経由。いつも思うのですがこちらは思いのほか長いですね。
なかなか着かん。^^;
時間に制約のあった、ふぃずランドさんは登山口に自転車をデポしていたので登山口でお別れ。
福智山_f0356953_21245383.jpg
いろんな話ができた楽しい一日でした。
同行していただいた皆様有り難うございました。

今日のお花です。
ホウチャクソウ、ミズタビラコ、タニキキョウ、キランソウ
福智山_f0356953_21261299.jpg
ヤマボウシ
もう咲き始めてました。
福智山_f0356953_21263117.jpg
ヤマルリソウ、ギンリョウソウ、ヒメウワバミソウ、フタリシズカ
福智山_f0356953_21263842.jpg
サバノオ、ナツトウダイ、クサイチゴ、ハイノキ
福智山_f0356953_21264254.jpg
そして、スペシャルなお花たち
福智山_f0356953_21265360.jpg
福智山_f0356953_21264788.jpg
福智山_f0356953_21263406.jpg
今季初めての花にも出会え、良い一日となりました。(^o^)


# by sanyuuki | 2016-05-10 21:35 | 福岡県の山

平尾台で

5月4日 (みどりの日) 晴れ 風強し

昨日、山口からの帰りに立ち寄ろうと思っていたのだが、悪天候のため自宅にそのまま帰っていたのだが、天気が回復したので午前中行ってみました。

平尾台で_f0356953_20322826.jpg
非常にいい天気なのだが、風が強い
どの山頂にも登らず、ポレポレと、いろんな踏み跡を気の向くままに歩いてみました。
今日のお花です。
ヤマサギソウは今季お初
左下は、ツレサギソウの蕾?
平尾台で_f0356953_20342549.jpg
オカオグルマは草原の黄緑にアクセントを
平尾台で_f0356953_20352625.jpg
カノコソウが多かった~
平尾台で_f0356953_20352986.jpg
イワガラミも咲き始めて
平尾台で_f0356953_20363322.jpg
タカサゴソウ、タツナミソウ、ソクシンラン
平尾台で_f0356953_20370235.jpg
気持ちの良い台上風景
平尾台で_f0356953_20402773.jpg
キンランも
平尾台で_f0356953_20405378.jpg
イブキシモツケ
平尾台で_f0356953_20411210.jpg
シュンラン、シラン、アマドコロ
平尾台で_f0356953_20420320.jpg
等々見て回りましたが、山帽子さんからうかがった花は、我が節穴には入ってきてはくれませんでした。
出直してこい!ということでしょうか^^;

# by sanyuuki | 2016-05-09 20:50 | 福岡県の山

十種ヶ峰

5月2日(月) 晴れ

本来は、今日弟見山を縦走する予定であったが、昨日higeさんから、
「弟見山のカタクリは、時期的にもう終わってるよ。それに、3日の天気が崩れそうだから、十種ヶ峰を先に登っておいた方がいいんじゃない?」とアドバイスを頂き、そうすることにした。
結果的に、3日は大雨で山は中止して自宅に戻ったので、正解でしたね。

六日市温泉道の駅を6時出発。
コンビニで買い物を済ませ、下道で十種ヶ峰登山口(神角)へ向かう。
電線が邪魔してますが、良い形の山ですね。
十種ヶ峰_f0356953_22101988.jpg
7時過ぎに登山口。まだ駐車場はガラガラ、私で二台目だった。
準備をしていると、軽トラックで係りの方が到着。
いろいろお話を伺う。ヤマシャクヤクはもうピークは過ぎているらしい。
が、少しは残っているだろう。
7時半出発
ヤマシャクヤクルートで登り、周回の予定
農家の方から、タケノコ一本100円だよ!と勧められるが、今日自宅に戻らないので丁重にお断りする。
十種ヶ峰_f0356953_22150287.jpg
十種ヶ峰_f0356953_22151426.jpg
しばらくは林道歩き。
この林道、案外と急登で、結構きつい!
でも、花がいろいろ咲いていて飽きません。
ハタザオ、サワハコベ、クルマバナ
十種ヶ峰_f0356953_22162660.jpg
ヤマルリソウ、カキドウシ、ラショウモンカズラ
十種ヶ峰_f0356953_22194458.jpg
林道が終わると、沢歩き。
けっこうな急斜面を登って行きますが新緑が素晴らしく~

十種ヶ峰_f0356953_22225363.jpg
楽しみながら登って行くと、第一ヤマシャクヤク発見!
ピークは過ぎたとか言ってたけど、私にとっては十分すぎるほど咲いてましたよ~
十種ヶ峰_f0356953_22245935.jpg
十種ヶ峰_f0356953_22250217.jpg
山の斜面を奥まで埋めるヤマシャクヤク、登山道の両脇にびっしりと株があり、ずーっとヤマシャクヤク
十種ヶ峰_f0356953_22263167.jpg
十種ヶ峰_f0356953_22263153.jpg
十種ヶ峰_f0356953_22263193.jpg
たっぷりと、楽しませていただきました。
他にもチゴユリ、クルマバナ、サイハイラン
十種ヶ峰_f0356953_22272655.jpg
縦走路に出ると、ヤマシャクロードは一方通行でという案内が、
十種ヶ峰_f0356953_22284755.jpg
山頂へ向かうと、これまたお初のイカリソウ
ピンクでなかなか美しい花ですね。
十種ヶ峰_f0356953_22284743.jpg
ミツバツツジなども楽しみながら
十種ヶ峰_f0356953_22284712.jpg
十種ヶ峰_f0356953_22284721.jpg
空へ繋がる様な坂をのぼりつめると、360度の展望が広がる山頂
十種ヶ峰_f0356953_22325879.jpg
東西南北、どこ見ても山ばかり!
十種ヶ峰_f0356953_22330744.jpg
日本の、
正しい、遠足の休憩ヽ(^。^)ノ
少しかすんでいたが、めったにない天気と展望をゆったりと楽しむ。
十種ヶ峰_f0356953_22342737.jpg
タケノコ寿司のお昼御飯がまた美味し
十種ヶ峰_f0356953_22355300.jpg
下山は、尾根コースなので登りとは全く雰囲気が変わる。
十種ヶ峰_f0356953_22364476.jpg
今日のコース
十種ヶ峰_f0356953_22371614.jpg
ヨカ山でした。

下山後、駐車場で販売していた、米、ジャムなどをお土産に購入


津和野温泉道の駅で汗を流し、萩方面へ出て少し観光
十種ヶ峰_f0356953_22365126.jpg
その後、角島大橋へ
十種ヶ峰_f0356953_22462345.jpg
今夜は、道の駅北浦で車中泊。
ここはキャンピングカーなどが多かったですね。天気が持てそうだったら平尾台によって帰ろう。
と思っていたが、朝起きてみると強風と雨。
そのまま福岡に帰りました。

山に登ったのは2度でしたが、素晴らしい花々に出会えた3日間でした。


# by sanyuuki | 2016-05-06 22:51 | 中国、四国の山

右谷山、寂地山、吉和冠山

5月1日 (日) 晴れ

4月の初めごろ今年のGWは寂地山のカタクリを見に行こうかなあ!と思っていた。
時期的に少し遅いのかもしれないが、少しは見れるだろうと思っていた。

出発前日の4月30日の夜、以前ここらあたりを歩かれていたhigeさんに電話して周辺の情報をお聞きすると、なんとhigeさん寂地山の近くの温泉に居られるということであった。
情報をお聞きし、翌午前3時、自宅を出発。
6時半頃、寂地峡の登山口に到着する。

とっ!
別の山に登られる予定だった,higeさん、mamaさんがいらっしゃるではないか!?
急に気が変わって、寂地山に登ることにされたとの事。
私たちとは少しコースが違うが、途中までご一緒させてもらうことにした。(感謝)
準備をして出発。午前7時
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21374533.jpg
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21374964.jpg
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21391560.jpg
いきなり、チゴユリがお出迎え
寂地峡は林道から左に入っていく。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21403877.jpg
五竜の滝という案内があるが、これは五つの滝の総称らしい。
遊歩道があり、急階段を登りながら滝を楽しんでいく。
まずは、龍頭の滝。
写真ではスケールが分かりにくいがかなりデカい滝が続きます。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21405403.jpg
延齢の水でのどを潤して
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21452220.jpg
次々と
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21455310.jpg
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21461847.jpg
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21483771.jpg

右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21490673.jpg
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21491823.jpg
いずれの滝も水量、落差ともに見事な滝でした。
滝上に上がると、木馬トンネルを抜けて登山道に入っていきます。
ここからの渓流沿いが素晴らしかった。

右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21521731.jpg

右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21521985.jpg

サワハコベなどが見られる沢沿いをhigeさんのリードで登って行きます
水門の後などもありこんな急傾斜の山奥に、昔の人は偉いもんです。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21560146.jpg

ヒメレンゲやナツトウダイ、此処のスミレは背が高いですね。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_21572152.jpg


そして、今日の山路でずっと咲いていたのが、タチカメバソウ
ヤマルリソウに良く似た花ですが、白い色で優しい感じです。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22001979.jpg
ボタンネコノメソウも初めてです
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22003570.jpg
タイコ谷出合付近では、エンレイソウやセントウソウも
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22011794.jpg
ここから尾根までは急登
汗をかき上り詰めるとミノコシ峠到着。
ここから、カタクリロードが始まるはずなのだが、ここらのものはもう終わってました(>_<)
代わりにツクバネソウがお出迎え。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22033950.jpg
ここで、higeさんとはお別れし右谷山へ。
登って行くと、次第にカタクリさんが見られるようになってきてテンションが上がります。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22053960.jpg
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22060324.jpg
うーん!やはり素晴らしい花さんですね。
終わっているものも多いですが、これほどたくさんのカタクリを見るのは初めてなので感激しながら歩いて、右谷山山頂へ。
ここで小休憩。こちらへ来る登山者は少ないようです。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22113188.jpg
行動食を摂り、縦走路を戻り寂地山を目指そう
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22131287.jpg
ツクバネソウの葉はふつう4枚ですが、5枚や6枚のものも
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22054868.jpg
ユキザサも現れ出しますが、こちらはまだ蕾
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22150051.jpg
日当たりの悪いところではまだまだカタクリが残っていて楽しめます。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22151548.jpg
縦走路の雰囲気が素晴らしく、ワチガイソウやミヤマカタバミなどが見られますね。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22170432.jpg
寂地山がだいぶ近づいてきました。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22173668.jpg
林道分岐をすぎると山頂は近い
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22180616.jpg
大勢の人が休憩中の山頂でした。
higeさん、mamaさんとここで再会
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22191482.jpg
昼食後、白花のカタクリを探しに行く。
情報のあった場所に一輪だけありました。(嬉しい)
mamaさん有り難うございました!
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22215939.jpg
ここで、higeさんご夫妻とお別れして、冠山へ向かいます。
ここからのカタクリも良かったですね。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22242682.jpg
ミヤマカタバミもたくさん咲いてました。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22251992.jpg
そしてブナの大木
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22255110.jpg
最期はちょっと急登で、広島県の山、吉和冠山へ
こちらは少し登山者が少なかったですね。

右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22272747.jpg
ここまで、カミさん少しバテ気味だったのが休憩して元気を取り戻しました。
往路を、寂地山まで戻り林道分岐から下山
このエンレイソウだけが紫の花びら?がくをつけていました。
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22292171.jpg
杉林の急斜面を下っていくと沢沿いに出ます。
ここらでは、ニリンソウやラショウモンカズラ、チゴユリ、白いスミレが
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22320815.jpg
こちらにもタチカメバソウが多かったですね。
またまた延命水でのどを潤し、寿命を延ばす^_^;
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22323755.jpg
林道に出てからは長い林道歩き、飽きが出てくる頃に犬戻し遊歩道の入り口に到着
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22342471.jpg
下っていくと、今日一番の大きな滝「犬戻しの滝」
右谷山、寂地山、吉和冠山_f0356953_22342869.jpg
マイナスイオン気持ちよかったですね
また林道に出てしばらくで登山口へ。
9時間半の登山でしたが、寂地峡の素晴らしい滝や縦走路のブナ林、それに何と言ってもこんな大規模なカタクリの群生地に時間も忘れて楽しんだ一日でした。
ご案内いただいたhigeさんご夫妻に深く感謝申し上げます。

下山後、今日の宿泊地、道の駅六日市温泉へ移動。
温泉施設が一緒にある道の駅はいいですね。
食事後はやめに就寝。
明日は、十種ヶ峰だ。

# by sanyuuki | 2016-05-03 22:46 | 中国、四国の山